特殊部隊風ペイントのオススメ
- ALCM中の人
- 2024年9月14日
- 読了時間: 2分
ALCMです!弊社で現在作成中のColt M4A1ロアレシーバーの紹介と塗装のご紹介です!
・再現元画像

前回のブログでご紹介した通り、URGIではMFG刻印の中型強化リブの形状がとても多く見かけられます。
弊社のVFC V3ユニットの商品は画像の強化リブと概ね同じ年代のため、上記の画像のロアを再現することにしました。
・懸念点

セレクターストッパーの形状の違いについてです。弊社のロアはコルトの上記の画像と異なる形状をしているので厳密にいうと、不正解の形状だと考察しております。
ただ

同じ年代の強化リブ、MFG刻印、M16A4ですがセレクターストッパーが四角いモデルも確認できているため、何とも言えません。
M4A1 強化リブで四角いセレクターストッパーの画像お持ち方情報ください・・!
・特殊部隊風塗装
今日の本題です。
目標となる形はこちら



度重なる訓練や実践でのダメージがある状態の塗られたM4A1を今回再現していきます。
ポイント1
物理的に傷をつける
ポイント2
一番大事です。塗装は脱脂が命です。ただ今回は塗装をはがしたいのです。薬品は使って落としたくないので、塗装が乗ってほしくない部分はオイルを残します。


塗装が定着してほしい部分はオイルを除去する必要があるため、綿棒にシンナーなどをつけて部分的にオイルを除去してください。

脱脂すると艶消しになってオイルが一部のみ除去されます。
普段触らなそうな場所のみオイルを除去するといい感じになります。
・ポイント3
塗装



思いっきりべた塗りしてください。
勢いが大事です。
どうせ剥がします。勢いで行きましょう。
・ウェザリング


好きな色をいろいろ混ぜて塗ってその後、マガジンポーチやガムテープ、ダクトテープで塗装面をペタペタするとボロボロ角質のように塗装が剥がれて素敵なボロボロM4A1に仕上がります!
・最後に
個人的におすすめですが、汚し目的で行っているため、セラコートや通常の施工業務はしっかり脱脂もしております!DIYは「どうでもいいからやってみよう」の略だと思って皆さん挑戦してみてください!
Comments