URGI COLT M4A1について
- ALCM中の人
- 2024年9月12日
- 読了時間: 2分
ALCMです!本日は2日分ブログを更新致します!とっても濃厚な内容です!
議題 M4A1 URGI

様々な特殊部隊での採用実績があるM4A1 URGIについて、今回どんな形状なら正解か、刻印の種類など私なりの解釈で解説していきます!
間違ってたらすいません...!勉強します!
・ロアレシーバーの形状の種類


上からのっぺり初期型、強化リブ、むっちり強化リブ
大きく3つ種類があります。この3つからまた派生していきます。そのためAR15は奥が深いです。
またマガジンキャッチ付近のガードのT字部分も3種類とも大きく形状が異なります。

上から形状が古いモデルになるので、近代化するにつれて強度が必要なところは肉盛りされています。そのため、弊社では現行ロアをむっちりと呼んでいます。
以下実銃画像!
・初期型ロア仕様 URGI











・強化リブ型ロア仕様下記 ↓



存在することには存在しますが、米特URGIは強化リブの個体はかなり少ないと思われます。
決して存在がゼロなわけではないと思います。
・アッパーレシーバーについて



コルトのアッパーレシーバーでBEFEフォージ、13629と刻印されているモデルを多く見かけますが、C AFなどC セロ なども存在するので、こだわる方は弊社で施工できます!
今日はロアレシーバーについてのお話でした!
弊社は初Vショーに出展します!URGIコンプリートをお持ち込みします!
皆様お楽しみに!
Comentários